![]() |
1/3回目はこちら 2/3回目はこちら |
不動産屋さんって、怖いイメージがありませんか? 「お店に入ったら最後、出られなくなりそう」とか「親身になって探してくれるの?」とか、 あまり良いイメージがないのでは? それは、不動産屋さんをよく知らないからだと思います。 という訳で、みなさんに代わり、不動産屋さんに直撃インタビューしてみました!! |
![]() |
ヨシダホームズ様 ホームページ http://www.yoshidaho- muzu.co.jp 丸の内線南阿佐ヶ谷駅より徒歩1分 またはJR中央線阿佐ヶ谷駅徒歩8分 地図はこちら |
取材日:2006年3月20日 | |
楽しいイラストがあり、遊園地のようなヨシダホームズさんのホームページ。 それはブログも同様で、毎日たくさんの方からコメントが入ります。 そんな楽しい雰囲気が、訪れるお客様にも伝わりますね。 第3回目はホームページ運営について工夫している点や、これからチャレンジしていきたいことなどについて伺いたいと思います。 |
![]() 店内 カウンター |
  | ▼ホームページを運営していて、気をつけている点・工夫している点 |
村上 社長 村上 社長 |
ホームページを運営していて、工夫している点・気を付けている点はございますか。私は、とても楽しいホームページだと思うのですが。 シンプルなものよりも、色々なものがある方が好きなんですよ。でも、皆さんから「ごちゃごちゃし過ぎだ」と言われてしまって。飛行機や中央線などの動画が入っているので、トップページが重いですよね。 開くとき、ほんのちょっと時間がかかりますね。 最初は、リングアンドリンクのITサポータさんにも、随分注意されました(笑) でも、トップページを充実させるのが、好きなんですね。 |
村上 社長 村上 社長 |
そうですか、会えなくて残念でした! では、トップページではなく、物件詳細のページにつきまして、何か気を付けていることはございますか。 物件詳細は基本的にないですね。とりあえず、物件を選別しないことでしょうか。たまに「この物件は載せたくないな」と思うこともありますが、あくまで選ぶのはお客様。それに、私は物元ではないので、物件をくれるだけで有難いんです。ですから、物件が来たら全部入力しますね。 なるほど。ある程度、写真と間取りが入っていれば、それほどこだわらないんですね。 そうですね。ただ私はどちらかというと、阿佐ヶ谷駅の北より、南のエリアが強いんです。ですから、写真は北のほうが少なくて。北のエリアの写真撮影も、頑張りたいと思います。 |
  | ▼ホームページ以外で工夫している点 |
村上 社長 村上 社長 村上 社長 |
ホームページ以外で工夫している点を伺いたいと思います。 例えば、お店の外のチラシなんですが、先ほどこちらに来るときに見つけました。このチラシの効果は、いかがでしょうか。 実は、置いたのは最近でして。ある方から「置いた方が良い」と言われて、置くようにしたんです。 ある情報では、置いた日と置いていない日のアクセス数が違うようですよ。 私も以前引越しする際に、お店の前にあるチラシを持って行ったことがあります。 URLが書いてあったら、後でパソコンでチェックするかもしれませんね。 最近置き始めたばかりなので、効果のほどはまだ分かりませんが、お客様がいらっしゃる時の目印にでもなれば良いですね。 確かに目印になりますよ。 では、お客様のフォローについては、どのようにされていますか。追客中でも契約後でも、何か気を付けていることがございましたら、教えて下さい。 住み心地をメールで聞いたり、ブログに書いた地域情報などをメールに添付して送ったりしています。この間は善福寺川の桜並木を送りましたが、皆さん喜んで下さいましたよ。 |
村上 社長 村上 社長 村上 |
住んでいるのに、意外と知らない場所があるんですよね。 ですから、ブログに載せてある阿佐ヶ谷の街の紹介記事などを添付したり。 引っ越した後は、どこにどんなお店があるのか、知りたいですよね。地域情報は欲しいと思います。 この前、契約して頂いた岡山の女の子は、ベッドと電化製品を購入したいとおっしゃっていて。「どこで売っているか教えて下さい」と言われたので、桜並木の紹介と一緒に、お店も紹介しました。その際、「パール商店街に大きな100円ショップがあるよ」なんて、一言付け足しました。 その女の子は、助かったんじゃないでしょうか。すごくうれしいと思いますよ。 |
![]() お店の下に置いてあるチラシ |
社長 村上 社長 |
リングアンドリンクの金丸社長もおっしゃっていましたが、メールが一番大事。これからは、メールでのフォローとか、メールでの対応が、ネット不動産の主流になって来るでしょう。メールだと何でも言えますしね。 そうですね。気軽にやり取り出来ます。 だから、メールはこまめに出しています。お客様にマッチングメールを送るときは、必ずコメントも。物件が入ったときは、遠慮せず一方的にドンドン送っちゃいます。 |
村上 社長 村上 社長 村上 社長 村上 社長 |
ネットやホームページにおいて、これからチャレンジしていきたいことはございますか。 この前、リングアンドリンクの金丸社長とも話していたのですが、物件入力などは大変ですよね。ですから、「ストックしていく」という考えで、物件を入力していきたい。 ええ。「入力して終わり」では、辛いです。 入力した物件は残りますからね。他と違ってまた活かせるじゃないですか。部屋止めをすれば、復活するし。そのためにも、データストックを少しでも多くやっていきたいです。 物件入力は大変ですが、コツコツと蓄積ですね。 今までは図面をFAXしたり、郵送していたけど、そういう時代じゃないですからね。 そうですよね。 ヨシダホームズさんは売買もやられていますが、@ドリーム導入予定はないのですか。 人的な問題、地域性の問題がありますから(笑) 現在は検討中というところですね。 |
▼今後の目標 |
村上 社長 村上 社長 村上 |
これからどのような不動産屋さんを目指していくか、今後の目標を聞かせて下さい。 焦らずじっくりやっていきたいですね。基本的には@ドリームと投資をベースに。この@ドリームは1年目より2年目、2年目より3年目。それに伴いお客様が増えてくれると良いですね。 そうですね。時間が経てば経つほど、@ドリームの力が発揮できると思います。 紹介でまわるようになると、一人前。うちはまだそこまでではないので、紹介されるよう頑張ります。 今後もご活躍、楽しみにしております。本日はどうもありがとうございました! |
![]() |
||
![]() |
有限会社 ヨシダホームズ 住所:〒166-0015 東京都杉並区成田東5丁目39番11号ビジネスハイツ阿佐ヶ谷3階 TEL:03-5335-5431 FAX:03-5335-5430 お問合せ先:info@yoshidaho-muzu.co.jp お店HP: http://www.yoshidaho-muzu.co.jp/(売買) |
![]() ![]() |
||
![]() これが一番大事であるということを、あらためて感じた取材でした。 特に、吉田社長の場合、ホームページのカスタマイズでも、お客様のフォローでも遠慮せずにやってみる。 失敗を恐れない姿勢が成功の秘訣ではないでしょうか。 さて、次はどこの街の不動産屋さんでしょうか。 次回の取材も頑張りますので、楽しみにしていて下さいね。 |
||
(取材、撮影、編集、文章、Web作成 : インターネット・コラボレーション・ライター 村上 幸 ) | ||
>>取材者のBlog:不動産屋さんに行く前に[楽天] | ||
不動産屋さんに行く前に[jugem] |