◆ 廃刊のお知らせ ◆◆
この度、誠に勝手ながら第24号(2013年9月10日)の配信をもちまして
メールマガジン「住まい選びの成功法 秘訣は不動産会社選びにあり!」を
終了させていただくことになりました。
ご購読いただき、誠にありがとうございました。
バックナンバー 「住まい選びの成功法 秘訣は不動産会社選びにあり!」
2013年
- 24住み始めてから念頭に置いておきたいこと(4) 退出するときは早めの告知を心がけておく
- 23住み始めてから念頭に置いておきたいこと(3) 更新の前に、相場をチェックしておこう
- 22住み始めてから念頭に置いておきたいこと(2) 年に1度は住まいを評価してみましょう
- 21住み始めてから念頭に置いておきたいこと(1) 入居の時から“次の住まい”を考えて
- 20契約に際して知っておきたいポイント(5) 仲介手数料と火災保険について
- 19契約に際して知っておきたいポイント(4) 敷金、礼金にも交渉の余地が
- 18契約に際して知っておきたいポイント(3) まさかの心変わり、この点に注意!
- 17契約に際して知っておきたいポイント(2) 私たち“借り手”は、ここを見られている!?
- 16契約に際して知っておきたいポイント(1) 契約書は大家さんの味方だった!?
2012年
- 15決める前にチェックしておきたいポイント(6) 不動産会社選びでチェックするべき点
- 14決める前にチェックしておきたいポイント(5) 物件が探しやすくなる不動産会社との付き合い方
- 13決める前にチェックしておきたいポイント(4) 不動産の取引で失敗してしまう人の共通点とは
- 12決める前にチェックしておきたいポイント(3) お目当ての物件での下調べの方法
- 11決める前にチェックしておきたいポイント(2) 物件までの道のりで知っておくべきこと
- 10決める前にチェックしておきたいポイント(1) 不動産屋さんに行く前の“下調べ”がオススメ
- 9知っておきたい不動産業界の仕組み(2) 不動産屋さん発の情報をうのみにしてはいけない
- 8知っておきたい不動産業界の仕組み(1) 同じ物件を複数の不動産屋さんで見かける理由とは?
- 7よい不動産屋さんを見分ける方法(7) 不動産屋さんに好かれるための2大ポイント
- 6よい不動産屋さんを見分ける方法(6) 不動産屋さんにアプローチするときのポイント
- 5よい不動産屋さんを見分ける方法(5) 地元密着型の不動産屋さんを利用するメリット
- 4よい不動産屋さんを見分ける方法(4) 大手・有名企業系の不動産屋さんを利用するメリット
2011年
- 3よい不動産屋さんを見分ける方法(3) “悪い不動産屋さん”ってどんな不動産屋さん?
- 2よい不動産屋さんを見分ける方法(2) 複数の不動産屋さんにアプローチしてみよう
- 1よい不動産屋さんを見分ける方法(1) まずは物件の“相場観”を身につけよう
- 0創刊のご挨拶
その他のメールマガジン バックナンバー
■ 『不動産屋さんに行く前に』 バックナンバーはこちら
不動産屋さんに入るのが怖い!
そんなあなたの不安は、不動産業を知らないことから生まれています。
不動産がどんな仕組みで、紹介されているのか・・・・
どんな風に付き合ったら、後悔の無い契約を結べるのか・・・・・・・・
『不動産屋さんに行く前に』 サブタイトル――物件じゃない!いい営業を見つけなさい――
■ 『カリスマ不動産屋が答える!』 バックナンバーはこちら
不動産について聞きたいこと、教えてほしいことはたくさんあるけど
用もないのに不動産屋さんに直接聞くなんてそんな怖いこと・・・できませんよね?
このメルマガではみなさまに代わって不動産に関する質問を
全国のカリスマ不動産屋さんに地域の実状に合わせて答えてもらいます。